NEWSイベント・セミナー情報・お家づくりコラム

ー開放感を最大限に引き出す吹き抜けのある注文住宅の魅力とは?ー

Pocket

「注文住宅を考えていて、おしゃれな吹き抜けが気になる……」

「吹き抜けはおしゃれだけど、デメリットもありそう……」

近年の注文住宅は、スタイリッシュな吹き抜けを特長とすることが多いです。そのため、多くの方が吹き抜けを採用し、開放的な空間での生活を楽しんでいます。

しかし、外観はよくておしゃれだけど、デメリットが気になるという方も少なくはないでしょう。

そこで今回の記事では、注文住宅で吹き抜けを効果的に使用するための重要なポイントをいくつか紹介します。これらのポイントを押さえ、自由度の高い設計で快適で開放的な住まいを創り出しましょう。

 

吹き抜けはどのような場所に取り入れるといいの?

吹き抜けに対して漠然とした憧れは抱いていても、実際に注文住宅の設計を進める段階になると、どのような場所にどのようなデザインで取り入れればよいか迷いが生じてくることでしょう。

吹き抜けのある住宅にしたい場合におすすめなのが、「LDK」に吹き抜けを設ける方法です。

LDKは家づくりにおける基本的なスペースであり、家族の共有空間として重要な位置づけとなります。そのため、誰もが心地よく過ごせる空間づくりを行うことが求められます。

天井が高く、開放感のある吹き抜けをリビングに取り入れると、快適なリビングには必要不可欠な開放感を巧みに演出できます。

くつろぎのスペースとして機能するリビングらしい空間をプラスしたいなら、吹き抜けを取り入れることを前向きに検討するとよいでしょう。

さらに、天井から光を採り入れることで、部屋全体が明るくなるのも、吹き抜けを設ける大きな魅力の一つです。リビングに入る自然光を活かすことで、リラックスして過ごせる空間づくりを目指してください。

また、「階段部分」や「廊下」に吹き抜けを設ける方法もあります。

やや暗い印象にもなりがちな階段や廊下に吹き抜けを取り入れると、明るくて心地よい空間づくりが叶います。家に快適さをプラスできるスペースに吹き抜けを活かすようにしてみるとよいでしょう。

 

吹き抜けの広さはどれぐらい必要?

注文住宅の間取りに吹き抜けを設ける場合、どれぐらいの広さが必要なのか気になる方も多いでしょう。

吹き抜けは、狭いスペースでも設置することはできます。しかし、あまりに小さな吹き抜けにしてしまうと、吹き抜けならではの明るさや開放感を十分に感じることができません。

そのため、吹き抜けを設計する際は、ある程度の大きさを確保した吹き抜けを設けるようにしましょう。

採光を主眼に置いた吹き抜けを注文住宅に作りたい場合は「60cm×60cm程度」のスペースを目安にすることをおすすめします。

また、開放感の演出など空間の見せ方に重点を置く場合は、より大きなサイズの吹き抜けを設けるとよいでしょう。「奥行きが1.8m程度」あると、比較的ゆったりとした雰囲気を演出しやすくなりますよ。

吹き抜けを設ける目的に応じて、適したサイズの吹き抜けを設計するようにしてください。

 

吹き抜けを採用する目的とは

 

満足できる吹き抜き部分の施工には工事を請け負う業者にしっかり伝え、ニーズに合った提案をしてもらうことが重要です。ここからは、吹き抜けを採用する目的について詳しく解説します。

 

吹き抜けのメリット

 

吹き抜けを取り入れることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。おもな利点として挙げられるのは、「採光性の向上」です。これにより、自宅全体が常に明るく保たれます。

特に狭い敷地で建てる場合、窓の数が限られてしまいがちですが、吹き抜けによって天井からの自然光が家中に広がります。その結果、日中は照明をほとんど使用する必要がなくなり、電気代の節約にも繋がるでしょう。

また、吹き抜けによって上階と下階が視覚的に繋がり、家族間のコミュニケーションが活発になります。異なる階にいても、お互いの存在を感じることができるため、子供や高齢者がいる家庭にとっては、安心感をもたらします。

さらに、吹き抜けは家族が自然と声をかけやすくなる環境を作り出し、家庭内の会話も弾むでしょう。

空気の流れも吹き抜けによって改善されます。窓間の空気の流動を助け、効果的に換気が行えるため、清潔で快適な住環境を保つことができます。更に換気の効果を高めたい場合は、シーリングファンの設置が有効です。

 

吹き抜け設置時の注意点

 

吹き抜けは理想的な住まいづくりに欠かせないですが、その設置には注意すべきポイントがいくつかあります。

吹き抜けの設計やデザインが適切でない場合、開放感を最大限に活かすことが難しいことがあります。特に、四方を壁で囲まれた位置に吹き抜けを設けた場合、空間が閉塞感を持ち、期待した効果を得られない可能性が高いです。

また、吹き抜けを設けることで、家の中で生活音が広がりやすくなる点も理解しておく必要があります。特にリビングなどの活動の多い場所に吹き抜けがあると、音が上の階にも届きやすくなり、静かな環境を求める場合には不向きかもしれません。

さらに、吹き抜けには良好な空気の流れというメリットがありますが、冷暖房の管理には注意が必要です。寒い季節は暖かい空気が上に逃げやすく、冷たい空気が下に溜まりやすいため、特に冬場は室内が冷えやすくなります。

これらの点を十分に考慮し、吹き抜けを注文住宅に取り入れるかどうかを決定してください。

 

まとめ 

 

今回の記事では、注文住宅で吹き抜けを設ける目的や注意点について詳しく解説しました。

注文住宅において、リビングなどの家族が集まる共有スペースに吹き抜けを設けることで、快適な寛ぎと開放感を得られる空間が実現します。また、暗い印象を与えがちな廊下や階段に吹き抜けを取り入れることも良い選択です。

吹き抜けはその明るさと魅力で多くを魅了しますが、生活音の問題や冬の寒さが感じられやすいというデメリットも理解しておく必要があります。これらを考慮し、吹き抜けの導入を検討することが重要です。

自分の理想的な注文住宅の実現に向けて、ぜひ本記事を参考に吹き抜けについて考えていただけますと幸いです。

注文住宅にの吹き抜けに関することでお困りのことがございましたら、ぜひ当社へお気軽にご相談ください。

住宅の写真

デザイン×性能×コスト 「家族と共に紡ぐ、思い出が輝く"宝物"のお家」

会社名:株式会社ダイアサ

住所:〒444-1336 愛知県高浜市呉竹町3丁目5-32

TEL:0566-93-2710 
FAX:0566-93-2720

営業時間:月~金曜日 8:00~17:00 ( 土・日・祝はご予約時、イベント時のみ営業 )

定休日:土・日曜日

\ お見積もり無料!お問い合わせはこちらから /

mailお問い合わせ