NEWSイベント・セミナー情報・お家づくりコラム

ー注文住宅で吹き抜けを活かした開放感ある空間を演出しませんかー

Pocket

「注文住宅で吹き抜けを採用するか悩んでいるけど、メリットはなんだろう?」

「注文住宅で吹き抜けを採用予定だけど、どこに取り込むのが一番良いか悩んでしまう」

設計の自由度が高い注文住宅なら、おしゃれな吹き抜けを取り入れたいと考える方も多いでしょう。

しかし、心地よい空間づくりのためには、どのような吹き抜けを設計すればよいのか悩んでしまう方も多いかもしれません。

ここでは、注文住宅の設計で吹き抜けを上手に活かすためのポイントを紹介します。吹き抜けの設計のコツを知って、開放感あふれる素敵な住空間を実現しましょう。

吹き抜けの設計つについてお悩みの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

 

吹き抜けはどの場所に取り入れるのが一番良い?

 

吹き抜けに憧れを抱いていても、注文住宅の設計段階でどの場所にどのように取り入れるべきか悩むことも多いでしょう。

おすすめの方法のひとつが、LDK(リビング・ダイニング・キッチン)に吹き抜けを設けることです。

LDKは家族が共有する基本的なスペースであり、心地よく過ごせる空間作りが重要です。リビングに吹き抜けを取り入れることで、天井が高くなり、開放感を演出できます。

また、天井から自然光を取り入れることで部屋全体が明るくなり、リラックスした空間を作り出せます。リビングに自然光を活かした明るい空間を作ることで、家族全員が快適に過ごせる場所にすることができます。

さらに、階段や廊下に吹き抜けを設ける方法もあります。暗くなりがちなこれらのスペースに吹き抜けを取り入れることで、明るく心地よい空間にすることができます。

吹き抜けを活かして、家の快適さをさらに向上させるスペースを作りましょう。

 

吹き抜けの広さはどれぐらい必要?

 

注文住宅に吹き抜けを設ける際、適切な広さはどれくらいなのでしょうか。

狭いスペースでも吹き抜けを設置できますが、小さすぎると吹き抜けならではの明るさや開放感を十分に感じにくくなります。

ある程度の広さを確保することが重要です。

採光を重視する場合、60cm×60cm程度のスペースがあれば問題ありません。

しかし、開放感や空間の見せ方に重点を置く場合は、さらに広い吹き抜けが必要です。奥行きが1.8m程度あると、ゆったりとした雰囲気を演出しやすくなります。

吹き抜けを設ける目的に応じて、適切なサイズを選びましょう。

目的を工事業者にしっかり伝え、ニーズに合った提案を受けることが、満足のいく吹き抜けを作るためには重要です。

 

吹き抜けを作るメリットとは?

 

注文住宅に吹き抜けを取り入れることで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。吹き抜けの大きなメリットのひとつは、採光性が高く家全体を明るく保ちやすい点です。

狭い敷地に建てる場合、窓の数が限られ、室内が暗くなりがちです。しかし、吹き抜けを設けることで天井から光を取り入れ、家全体に自然光を行き渡らせることができます。

この自然光により照明の使用が減り、節電効果も期待できます。

また、吹き抜けは上下階の空間をつなぎ、家族間のコミュニケーションを取りやすくする効果も高いです。別のフロアで過ごしていても、家族の気配を感じられ、小さな子どもや高齢者のいる家庭でも安心です。

吹き抜けがあることで家族同士の声掛けがしやすくなり、自然な会話が生まれる住空間が作れます。

さらに、吹き抜けは空気の流れを改善する効果もあります。低い位置の窓から高い位置の窓へと空気が循環しやすくなり、自然な換気ができる清潔な空間を実現可能です。

空気の循環をさらに良くするためには、シーリングファンの設置がおすすめです。これにより、効率的な換気が可能となるでしょう。

 

吹き抜けを作る際の注意点とは?

 

吹き抜けは理想の家づくりに多くのメリットをもたらしますが、設置する際にはいくつかの注意点も考慮する必要があります。

まず、吹き抜けの設計やデザインによっては、期待する開放感が得られない場合があることを覚えておきましょう。特に、壁に囲まれた場所に吹き抜けを設置すると、空間の広がりを感じにくくなり、せっかくの吹き抜けが無駄になってしまうこともあります。

また、吹き抜けを設けると生活音が伝わりやすくなる点も重要です。吹き抜けによって空間がつながると、生活音も広がりやすくなってしまうのです。リビングに吹き抜けがある場合、テレビやオーディオの音が他の部屋にまで響くことがあります。

生活音を遮断したい場合は、共用スペースへの吹き抜けの導入には慎重になるべきです。

さらに、吹き抜けは空気の循環が良い反面、冬場には寒さが伝わりやすいデメリットがあります。暖気は上昇しやすく、冷気は下降しやすいため、吹き抜けのある空間では暖房効率が悪くなることがあります。

以上の注意点やデメリットを踏まえて、注文住宅に吹き抜けを取り入れるかどうかを検討してください。

 

吹き抜けのデメリットとは

 

吹き抜けは家をおしゃれに演出しますが、後悔する人も少なくありません。ここでは、吹き抜けのデメリットについて詳しくご紹介します。

 

冷暖房が効きにくくなる

 

吹き抜けには冷暖房が効きにくくなるというデメリットがあります。

空間が広がるため、冷暖房の効果が行き渡るまでに時間がかかり、空気が滞留することで設定温度に達しにくくなります。暖かい空気は上に、冷たい空気は下にとどまる性質があるため、部屋全体の温度が均一になりにくいのです。

住宅に高い断熱性や十分な空調設備がなければ、後悔することになりかねません。

 

音が伝わりやすい

 

吹き抜けがあると、音が家全体に伝わりやすくなるため、不快に感じることがあります。吹き抜けによって家族の気配を感じられる一方で、生活音が気になることもあります。

例えば、リビングに吹き抜けがあり、その近くに寝室がある場合、リビングのテレビの音が他の家族にも聞こえてしまい、眠りを妨げることがあります。

 

2階の床面積が小さくなる

 

吹き抜けを設けると、2階の床面積が小さくなります。特に広さに限りがある住宅では、2階の収納スペースが不足するなどの問題が発生する可能性があります。吹き抜けを作った結果、部屋の数や広さが十分に確保できず、後悔することにもなりかねません。

吹き抜けを計画する際は、設計時の打ち合わせで2階の部屋数や広さが十分に確保されているか確認することが重要です。

 

まとめ

 

吹き抜けの魅力について十分にご理解いただけたでしょうか。

注文住宅を建てる際、リビングに吹き抜けを設けると、リビングに欠かせないくつろぎや開放感を存分に楽しむことができます。

また、暗くなりがちな廊下や階段にも吹き抜けを取り入れることをおすすめします。

明るく魅力的な吹き抜けですが、生活音が伝わりやすい点や冬場の寒さが伝わりやすいというデメリットもありますので、これらを考慮したうえで取り入れることが重要です。

住宅の写真

デザイン×性能×コスト 「家族と共に紡ぐ、思い出が輝く"宝物"のお家」

会社名:株式会社ダイアサ

住所:〒444-1336 愛知県高浜市呉竹町3丁目5-32

TEL:0566-93-2710 
FAX:0566-93-2720

営業時間:月~金曜日 8:00~17:00 ( 土・日・祝はご予約時、イベント時のみ営業 )

定休日:土・日曜日

\ お見積もり無料!お問い合わせはこちらから /

mailお問い合わせ